日常日記

 秋山です。 先日5年ぶりにオーレンプラザで、ふくしの広場の催しがあり息子と出かけてきました。上越市のたくさんの福祉事業所や吉川特別支援学校のブースがあり日頃の活動での手作りの品物や花、野菜、食品等、障碍者の方も一生懸命に声掛けをしながら販売されていました。ステージではフルート演奏会もありで、短時間...

日常日記

猪俣です。先日、筋トレをしている営業マンの方が店舗にいらっしゃったというブログを書かせていただきましたが、またいらして下さったので、住宅ローンのお話と併せて筋トレの話になりました。 そこで、いわゆる自重トレーニング(自分の体の重さを使った腕立てなどのトレーニング)の対をなす、ダンベルなどの(器具を使...

草むしり
日常日記

綿貫です。先日母と一緒に外の草むしりを行いました。祖母がいた頃は全て任せっきりにしておりましたがここ数年はほったらかしになっていたので雑草や植えた覚えのない花までそこら中に生えていて大変な状態になっていました。私は草木にあまり詳しくないので、雑草と花の区別がつかず母にねちねち言われながら作業しました...

少しずつ
日常日記

片山です。2月にぎっくり腰を発症してから、ウォーキングやジョギング、ストレッチ、体操、水泳や水中歩行等色々試しています。良いときは良いのですが、ベッドから朝起きた時や、前の日に負荷をかけすぎたりすると、次の日にまた腰痛に襲われての繰り返しです。それでもだんだん痛みにも慣れてきたような気がしますので、...

日常日記

上原です。今日は東京ディズニーシ―の新エリア「ファンタジースプリングス」のオープンの日です。オープン日ということで、オープンセレモニーも行われたそうですね。ディズニー映画の「ピーターパン」「塔の上のラプンツェル」「アナと雪の女王」をテーマにしたエリアで、新エリアができることが発表された時からずっと気...

「田植え」
社長日記

村松ですつい最近まで、朝晩・薪ストーブを炊いていたのが嘘の様に暖かくなりました。梅雨入り迄のこの期間は虫も少なく過ごし易い季節で、風も光も心地よいです。先日の休みに恒例の15株の田植えをしました、昨年採れ神棚に挙げた稲穂からの籾から育てた苗です。今年からは庭の池の上段から、水芭蕉の池に変更です。天気...

日常日記

猪俣です何かと便利でよく買っていたビタミンちくわ。ずっとスーパーの売場にありませんでした。慣れ親しんだ物なので他のちくわだと買う気になれず我が家の冷蔵庫からもちくわが消えました。そしたら数日前、お待たせしました!ビタミンちくわ 販売再開です!と新聞の折り込みチラシが入りました。能登半島の地震で工場が...

セ・パ交流戦
日常日記

市川です。プロ野球はセ・パ交流戦が始まりましたね。昨日は日本文理高校出身で千葉ロッテマリーンズの田中晴也投手が1軍で先発デビューしました。ワクワク、ドキドキだったと思いますが、5回を投げ被安打2、奪三振6、失点0と素晴らしい内容でした。1-0で勝ち投手の権利を持って降板し、初登板初勝利を期待していた...

みそきん
日常日記

三上です。先日ですがHIKAKINさんが作ったカップラーメン「みそきん」を買うことが出来て食べて見ました。今はいろいろな名店の味のカップラーメンも有り食べるのですが、それに負けず劣らず美味しいカップラーメンでした。売れている量がHIKAKINさん曰く半端ない量らしいのでなかなか食べることは出来ないの...

日常日記

 秋山です 2ヶ月くらい前のことですが、映画「オッペンハイマー」を観ました。アメリカが原爆の開発、製造をしたマンハッタン計画で中心になって指揮したのが理論物理学者のオッペンハイマーです。のちに原爆の父と呼ばれるようになりました。 高校2年生の時の修学旅行で、広島の原爆ドームと原爆資料館を見学しました...

PAGE TOP